top of page

バッキングの作り貯め

  • 執筆者の写真: zdakobe
    zdakobe
  • 2018年2月16日
  • 読了時間: 1分

サックスやオカリナをひとりで演奏するためのバッキング自動伴奏を、少しずつ作り貯めています。 「スタンダードナンバー」としては、 Shadow of your smile Recado bosa nova My blue heaven 「オリジナル」としては、 邂逅* 「アニメソング」としては、 ルパン三世 さんぽ となりのトトロ 君を乗せて 夢をかなえてドラえもん それゆけアンパンマン 「童謡系」では、 七つの子* 春の小川* 月の砂漠* シャボン玉* アイアイ 大きな古時計* ふるさと* めだかの学校*

森のくまさん* 線路は続くよどこまでも*

  *は著作権の問題がないもの すでにいくつか試して、このウェブサイトにもアップしましたが、やればやるほど不満点が出てきてしまいます。 録音してしまうと、録音されたものとして完成度を高めようとしてしまいますね。きりがありません。 Band in a boxというソフトでバッキングを作成していますが、これが面白いなかなかのおもちゃです。 問題は、このソフトで作成したものを、携帯端末に音楽ファイルとして取り組むところが面倒くさいこと。

最新記事

すべて表示
i-real proとの出会い

自動伴奏ツールの試行錯誤は、i-real proというソフトウェアとの出会いをきっかけに始まりました。 これは私のジャズライフにとって革命的な出会いでした。 i-real proは、コード進行とリズムパターン、速さを打ち込んだら、思い通りの伴奏をしてくれるソフトです。 ...

 
 
 
ブルートゥーススピーカー

自動伴奏ツールとしてのブルートゥーススピーカーは、音量と携帯性重視です。もちろん値段と音質にもこだわっていますけどね。それで、現在のお気に入りは、JBLのFLIP3。何がいいかというと、2つのスピーカーをワイヤレスでつなげて、2倍の音量にすることができるところ。1つ1万円く...

 
 
 
自動伴奏ツール

自動伴奏ツールは、スマホとブルートゥーススピーカー、それにアプリやソフトです。アプリやソフトは、band in a boxという最近購入したソフト、それ以前はi-realというアプリを使っていました。これらにコードを打ち込んで、速さやリズムや再生回数などを設定すると勝手にバ...

 
 
 
リンク
カテゴリー
最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

since 2018.2.

update 2019.10.

bottom of page